私たち、ワクワッドは「遊び心から生まれるインスピレーション」をテーマに、学びと交流を深める場を提供しています!本記事は、2025年3月5日に開催した新入社員を対象にしたゲームベースワークショップイベントのレポートになります。
今回の目的
人事の皆様はそろそろ新入社員研修に関して内容を決めないといけない時期…
でも、新卒研修に関して現状の研修で本当にいいのかという漠然とした不安や、マンネリ化・指導側のリソース不足で十分な研修効果が得られていないような気がしている…という研修担当者様もいらっしゃるはず!
今回は、そんな悩みを抱えている人事担当者様にぜひ参加してもらい、ゲームベースワークショップの視点で新卒研修を考えるきっかけを提供してきました。
メインコンテンツ紹介
ワークアウト!
自己理解や相互理解を目的としたゲーム。今回はプロト版なので、体験できるのは当社のワークショップイベントのみ!
簡単に説明すると、「お題に基づいて話すゲーム」なのですが、ゲーム理論の力を借りることで、自然と参加者が積極的に会話できるような仕掛けをしています。
これまでに参加した方からは「新卒研修以外でも使えそう」「ゲーム感覚で相互理解できる」など嬉しい感想をいただきました!
バリューズカード
株式会社アトラエさんが出している価値観をシェアできるゲーム(https://get.wevox.io/valuescard)。
初めて体験する方も多く、皆さん真剣に自分の価値観と向き合っている様子でした。
これまでに参加した方からは「年齢や立場に関係なくいろいろな会話が自然とできて、とても楽しかった」とのご感想をいただきました!
TEAMCLIP
当社が提供する自律型人材を育成する協力型のリアルタイムアクションゲーム(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000148188.html)。
プレイヤーは映像制作会社「CLIP」の社員となって、日常的に舞い込んでくるタスクや期日までに納品必須のチームプロジェクトを完遂することを目指すことで、自律型人材に必要な3つの要素を体験します。
これまでに参加した方からは「体験することで自分の行動が変わる」「実践的なスキルを習得できるゲーム研修」とのコメントをもらいました!
さいごに
「初めまして」から始まる自己理解や相互理解は自己開示に慣れてないと難しかったり、場の雰囲気によって参加者の満足度が左右されてしまいがち……
ただ、そういった時でもゲーミフィケーションとワークショップを掛け合わせたゲームベースワークショップなら、満足度の高い結果が出やすいことがわかり、私たちも今回のイベントを通して、ゲームベースワークショップの可能性を一段と感じることができました。
今後も様々な体験イベントを企画していきますので、ぜひご期待ください!